いつもKASAKU(合同会社価作)をご支援いただき、誠にありがとうございます。代表の奥村と申します。
2023年8月の創業から2年という節目を迎えることができました。この間、多くの方々にご支援いただき、心より感謝申し上げます。この節目に、これまでの歩みと今後の展望についてご報告させていただきます。
創業から2年の歩み
「AIをすべての人に」という理念を掲げて創業したKASAKUですが、この2年間で多くのお客様やパートナーの皆様との深い関係を築くことができました。
主な取り組み
- 福祉施設様でのAI導入プロジェクト開始 - 愛知県内の施設での本格的なAIシステム構築
- 教育分野への参入 - 高等学校でのAI教育セミナーの実施
- 地域企業様とのパートナーシップ構築 - 岐阜・愛知エリアでのネットワーク拡大
- 技術研究開発の推進 - 中小企業向けAIソリューションの開発
お客様からいただいた声
「難しいと思っていたAI導入を、とても分かりやすく進めてくれました。スタッフ全員がAIを身近に感じられるようになりました。」
- 福祉施設管理者様
「生徒たちがこんなにもAIに興味を持つとは思いませんでした。将来への希望を感じられるセミナーでした。」
- 高等学校教員様
このようなお声をいただけることが、私たちにとって何よりの励みとなっています。
創業時の想いを振り返って
創業当時、私は「AI技術の恩恵がごく限られた人々にしか届いていない」ことに強い課題意識を感じていました。
大企業や都市部の企業では最新のAI技術が活用されている一方で、中小企業や地方の事業者、福祉・教育の現場では「AIは自分たちには関係ない技術」と思われがちでした。
なぜ「価作」なのか
社名の「価作」には、「真の価値を創造する」という意味を込めています。単に技術を提供するのではなく、お客様の課題に寄り添い、本当に価値のあるソリューションを共に創り上げることを大切にしています。
半年間で学んだこと
1. 現場のニーズの深さ
実際にお客様の現場に伺うことで、書籍やインターネットでは知ることのできない、生きた課題を数多く発見することができました。それぞれの現場には固有の事情があり、画一的なソリューションではお役に立てないことも実感しました。
2. 「分かりやすさ」の重要性
AI技術は複雑ですが、その価値や効果を分かりやすく伝えることの重要性を痛感しました。専門用語を使わず、具体的なメリットを示すことで、多くの方にAIの可能性を感じていただけるようになりました。
3. 継続的な関係の価値
AIシステムは導入して終わりではありません。継続的な改善とサポートが不可欠です。お客様と長期的なパートナーシップを築くことの大切さを学びました。
今後の展望
短期的な目標(2024年前半)
- 福祉分野でのAI活用事例の拡大 - 現在進行中のプロジェクトの成果を他の施設様にも展開
- 教育プログラムの充実 - 高校生だけでなく、社会人向けのAIリテラシー向上研修の開始
- パートナーネットワークの拡充 - 地域の企業様との連携を強化
中期的な目標(2024年後半〜2025年)
- オリジナルAIプロダクトのリリース - 中小企業様が手軽にご利用いただけるAIツールの開発
- サービスエリアの拡大 - 東海地方全域でのサービス提供
- 業界特化ソリューションの開発 - 製造業、サービス業向けの専門的なAIソリューション
AI技術への想い
私は、AI技術そのものは手段に過ぎないと考えています。重要なのは、その技術を通じて人々の生活やビジネスにどのような価値をもたらすかです。
AIが人間の仕事を奪うのではなく、人間がより創造的で価値の高い活動に集中できるよう支援する存在であるべきだと信じています。
「技術は人を幸せにするためにある」
この信念を持ち続けて、お客様に寄り添ったサービスを提供してまいります。
地域への貢献
東海地方は製造業を中心とした産業の集積地であり、多くの中小企業様が高い技術力を持っていらっしゃいます。この地域の企業様がAI技術を活用することで、さらなる競争力向上を実現していただきたいと考えています。
また、少子高齢化が進む中で、福祉や教育の分野でのAI活用は社会的な課題解決にも直結します。地域社会の一員として、これらの分野でのAI普及に貢献してまいります。
感謝の気持ち
この半年間、多くの方々にご支援をいただきました:
- プロジェクトにご参加いただいたお客様
- セミナーでご協力いただいた学校関係者の皆様
- 技術面でアドバイスをいただいたエンジニアの皆様
- 経営面でご指導いただいた先輩経営者の皆様
- 日々の業務を支えてくれている関係者の皆様
皆様のご支援なくしては、ここまでの歩みを進めることはできませんでした。心より感謝申し上げます。
最後に
創業から1年を迎える2024年8月に向けて、さらなる成長を目指してまいります。
「AIをすべての人に」という理念のもと、一人でも多くの方にAI技術の恩恵を感じていただけるよう、チーム一丸となって取り組んでまいります。
引き続き、皆様のご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023年12月20日
合同会社価作
代表社員 奥村